
ではどんなプレゼントがいいのかと悩んじゃいますよね。
写真を添えて無難な既製品をプレゼントするのもいいけれど、毎年既製品ばかりだとマンネリ化の一因に。
おじいちゃんおばあちゃんもその場では喜んでくれるけど、結局そのまま使われず大事にしまわれてたり・・・
敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに「いつもありがとう」を伝える日。感謝の気持ちとともに思い出の写真を渡してあげれば、おじいちゃんもおばあちゃんも喜ぶこと間違いなしです。
けれど、今の世の中は、記念日や楽しい出来事を手軽に写真に残しておける時代。
だからこそ、ただ写真をプレゼントするだけでは、ものたりない気がしませんか?
ではどんなプレゼントがいいのかと悩んじゃいますよね。
写真を添えて無難な既製品をプレゼントするのもいいけれど、毎年既製品ばかりだとマンネリ化の一因に。
おじいちゃんおばあちゃんもその場では喜んでくれるけど、結局そのまま使われず大事にしまわれてたり・・・
既製品以外で何を選んだらいいの!とお悩みのあなた。
まずは「敬老の日に何をしたら喜んでくれるか」を考えてみましょう。
ただ物をもらえるから嬉しい?いえいえ、それだけではないんです。
そう、おじいちゃんおばあちゃんが一番喜ぶことって、物よりもあなたとの絆を感じられる事です。
プレゼントを渡すとき、送ったプレゼントのお礼で電話で話すとき、もらった中身よりも何よりもあなたの気持ちが嬉しくて喜んでくれるんですよ。
それなら一体何を贈ればいいの?とお悩みの方、絆が感じられて思いが伝わるプレゼントといえば、オリデザのオリジナルグッズがおススメです。
オリジナルグッズを作れるサイトはたくさんあるけれど、オリデザは「自分で自由にデザインできる」のがポイント。
編集画面でメッセージやスタンプを入れたり、画像の位置を自分で調整したりと、面倒なやり取りなしで注文まで完結できるのが◎
あっという間に世界に一つのグッズが作れちゃいますよ。
後日届いた写真入りプレゼントにおじいちゃんおばあちゃんがびっくりすること間違いなし!
それでは、オリデザで作れる敬老の日にぴったりのプレゼントをご紹介します。
まずは、シンプルに写真を写真としてプレゼントできる、フォトパネルのご紹介です。
お子さんの記念日には、おじいちゃんやおばあちゃんも特別な思い出があります。そんなひと時を飾りやすいフォトパネルにして贈ってあげてはいかがですか。
ハードボード製ですから、軽くて丈夫なのが特徴です。色鮮やかな写真をプリントして、あの時の思い出をいつまでもしっかりと残しておくことができる商品です。
せっかく手作りするのですから、あれもこれもと写真を選びたくなる気持ち、わかります。
そんな時は、このデザインのキャンバスクロックを選んでみてはいかがでしょうか。写真が8つも入る上に、時計盤をぐるりと囲む整った配置が、落ち着いた印象を与えてくれます。
おじいちゃん、そしておばあちゃんに時間を忘れて思い出の写真を眺めてもらう・・・そんな体験をしてもらうのもいいですね。
それに、こうして時計をプレゼントすれば、普段の生活の中で、いつも写真を目にしてもらうことができちゃいます。そんなすてきな生活を、ぜひプレゼントしてあげてください。
普段から使ってもらえる商品といえば、こちらの写真ストラップを贈るのはどうでしょうか。かわいらしいストラップに、丸型の小さいサイズです。 さわやかな色を基調としていますから、どんなものにもマッチします。かばんやポーチ、携帯電話など、いつも手にするものに簡単に取り付けることができますね。 いつもお孫さんと一緒にいる気分で、おじいちゃんやおばあちゃんはとっても喜んでくれます。
より絆を感じられるプレゼントとして、お手持ちの写真を世界に一つのグッズにして贈れる商品をご紹介しました。
メッセージを入れて日頃の気持ちを伝えられるのも魅力の一つ。
ちょっとしたひと手間がおじいちゃんやおばあちゃんにとってより一層の喜びになりますよ。